インサイトに搭載されているハイブリッドシステムは、
ホンダ IMAシステム(Honda Integrated Motor Assist System)
と呼ばれるもので、一般的なハイブリッド車の分類では「パラレル型」に分類されます。
自分が自転車に乗っているときをイメージしてください。
まず自転車を発進させるときは力強くペダルを漕いで、ペダルからチェーンそしてタイヤを通じて路面へ押し出す力を発生させています。
このような押し出す力のことを自動車用語ではトルクと呼んでいます。
このように自転車の場合は人の力加減で意図的にトルクを調整することができますが、自動車のガソリンエンジンのトルクは回転数と関係があり、アイドリングを含めた低回転時には十分なトルクが得られません。
よって、大きな押し出す力のトルクが必要な場合は、ガソリンを消費してエンジンの回転数を上げなくてはならず、燃料を多く消費することになります。
そこで電機モーターの出番です。
電機モーターは起動時に最大トルクを発生することができるので、エンジンが燃料を多く必要とする発進や加速時に電気モーターにアシストさせると燃費がよくなります。
このようなガソリンエンジンと電気モーターの双方の特徴をあわせたのがパラレル方式になります。
インサイトに搭載されているホンダ IMAシステムはパラレル型のハイブリッドシステムのなかでも、ガソリンエンジンと電気モーターを直結させて軽量かつコンパクトなことが特長です。
主役はあくまでエンジンで、発進や加速時に大きなトルクやパワーが必要なときは電気モーターがアシストします。
それによって燃費がよくなるのはもちろん、走破性の面でも電気モーターが瞬間的に発生させるトルクで、発進や加速がパワフルになり爽快な走りが楽しめるのも特徴です。
ちなみにライバル車のプリウスはスプリット方式と呼ばれるハイブリッド車で、インサイトとは方式が異なります。
双方の方式を乗り比べて違いを体感してみてはいかがでしょうか。
ホンダ インサイトの新車記事の一覧。新型車や注目の自動車の解説記事、試乗レポートなど、オートックワンがお届けする最新の自動車記事をご覧になれます。
2011/12/21
ホンダ インサイト エクスクルーシブ 画像ギャラリー ←ホンダ インサイト エクスクルーシブ 画像チェックはコチラホンダのハイブリ…... 続きを見る
2011/10/27
ホンダは10月27日、同社の人気コンパクトミニバン「フリード」「フリードスパイク」をマイナーチェンジするとともに、ハイブリッドを新…... 続きを見る
2011/2/22
フィットハイブリッドが出て、インサイトは売れなくなってしまったそうですが、ホンダは今後インサイトをどうするつもりでしょうか。なにか…... 続きを見る
2013/5/16
ホンダは、ハイブリッド車「インサイト」「インサイト エクスクーシブ」の内外装を一部改良し、内装の質感向上を図るとともに装備を充実さ…... 続きを見る
2012/10/15
ホンダのハイブリッド車の世界累計販売台数が、2012年9月末時点で100万台を超えた。1999年11月に、燃費35km/Lを記録し…... 続きを見る
2012/3/9
無限は、ホンダ インサイト用のスポーツサスペンションを開発し、3月8日(木)から全国のホンダカーズ、及び無限パーツ取扱店から発売す…... 続きを見る
集計期間 : 2021年3月18日~2021年4月18日